針供養
2月8日は針供養の日
曲がったり、折れた針を
豆腐に刺して供養します。
お祖母ちゃんのいらっしゃるお家や
針を持つ職業の方は神社に参拝して
供養をしているのではないかと思います。
私も昔は学校行事に
なっていたので参加していました。
![kodokama_hari_4[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/i/y/miyoki/201302071228512c2s.jpg)
(※写真は画像検索で拝借したものです)
にしても今は針仕事を
することが少なくなりました。
せいぜいボタン付けや
裾のほつれの繕い物くらいかと思いますが
写真を見ると
豆腐は痛そうだけど
幾重にも重ねた布に針を通すとき
針は折れ曲がる程力がかかることもあります。
針にとっては一生に一度のフカフカの座布団と
思ってあげて下さい~~~針にも優しく(*^^)v
物を大切にする風習として
日本人の心は忘れないでいたいものです。
。。。。。。。。。。。。。。
今日もTry!
目指せEnjoy美婆Go-Go-♪
健やかに笑顔で過ごせますように(*^^)v
ランキングに参加中です!感謝♪
曲がったり、折れた針を
豆腐に刺して供養します。
お祖母ちゃんのいらっしゃるお家や
針を持つ職業の方は神社に参拝して
供養をしているのではないかと思います。
私も昔は学校行事に
なっていたので参加していました。
![kodokama_hari_4[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/i/y/miyoki/201302071228512c2s.jpg)
(※写真は画像検索で拝借したものです)
にしても今は針仕事を
することが少なくなりました。
せいぜいボタン付けや
裾のほつれの繕い物くらいかと思いますが
写真を見ると
豆腐は痛そうだけど
幾重にも重ねた布に針を通すとき
針は折れ曲がる程力がかかることもあります。
針にとっては一生に一度のフカフカの座布団と
思ってあげて下さい~~~針にも優しく(*^^)v
物を大切にする風習として
日本人の心は忘れないでいたいものです。
。。。。。。。。。。。。。。
今日もTry!
目指せEnjoy美婆Go-Go-♪
健やかに笑顔で過ごせますように(*^^)v
ランキングに参加中です!感謝♪



コメント